背景透過ムービーを作れるアプリは?Pixelmator Proでコラ動画を作ろうとした結果、Final Cut Proのありがたみが染みた話
Pixelmator Proを体験してみたが、その所感を記事にまとめてみる。 Pixelmator Proが画像以外に動画も扱えるそうなのでコラ動画を作りたくて試してみた。 Pixelmator Proには画像であれば背…
内向型人間なりにいかにして社会と繋がるか。明日への希望を見出し活路を拓く。
FCPX
Pixelmator Proを体験してみたが、その所感を記事にまとめてみる。 Pixelmator Proが画像以外に動画も扱えるそうなのでコラ動画を作りたくて試してみた。 Pixelmator Proには画像であれば背…
Mac
今回の記事は Comfy UIのカスタマイズである。 Automatic1111をMacで使っていた頃からはや2年が過ぎていた。 その事実に愕然とした。1年前だと思っていたからだ。 触らなくなってこんなにも久しいとは…。…
備忘録
前回の記事で少額減価償却資産の特例について記事にした。 10万円以上30万円未満の資産は実は特例があって合計300万円まで単年処理できる『少額減価償却資産の特例』というヤツだ。 だが実際に確定申告の提出処理中に躓いた。 …
備忘録
10万円以上30万円未満の資産の勘定科目をどうすべきか 10万円以上30万円未満の資産の勘定科目をどうすべきか。 30万円以上の資産は減価償却で数年使って徐々に償却する訳だが、10万円以上30万円未満の資産は実は特例があ…
Mac
普段YouTubeの動画をダウンロードする際に使っていたコードを使ってvimeoの動画をダウンロードしようとしたらエラーが起きた。 だが幸運なことにすぐに対処法が分かった。 なので事なきを得たのだが、今回のエントリーはそ…
FCPX
動画編集に注力している昨今。 素材データが容量を食うファイルが多く、macのストレージ容量を圧迫している。 そんな中、1つのFINAL CUT PRO Xのプロジェクトファイルが170GBもある。 しかも最近そのチャンネ…
備忘録
はじめに 無能は普段、液晶タブレットの「Wacom Cintiq 16」をモニター代わりに使っている。描画ソフトを使って作業する際、手元で操作できるのでとても便利であるのだが、長時間の作業ではどうしても姿勢が悪くなりがち…
FCPX
Final Cut Pro Xで動画編集をしている際に動画を取り込むのだが、取り込む動画のフレームレートを調べる必要があった。 ちなみに、フレームレートとは何かというと 簡単に言うと 1秒間に何コマで出来ているか fps…
Mac
前回の投稿の後も模索は続いていた adobeの premiere pro の操作に慣れるべくあれから時間を見つけては弄り続けている。 まだ勝手が分からないものの、集中的に扱っているのが文字起こし機能である。 そして相変わ…
Mac
解決方法 よくわからんが『シーケンス』が鍵だった。 シーケンス設定に移動する。 ビデオレビュータブでコーデックがPro Res になっている。 そこを、Pro ResからH 264に変更する。 はじめに 当方 M1 Ma…