【事後報告】AdobeのPremiere Pro解約
報告をしていなかったが、Adobeのプレミアプロについて述べる。 既に解約をした。無料期間内に解約した。 今後はFinal Cut一筋で行く予定である。 見限った理由とは? 見限った理由だが、やはりAdobe税が気になっ…
内向型人間なりにいかにして社会と繋がるか。明日への希望を見出し活路を拓く。
報告をしていなかったが、Adobeのプレミアプロについて述べる。 既に解約をした。無料期間内に解約した。 今後はFinal Cut一筋で行く予定である。 見限った理由とは? 見限った理由だが、やはりAdobe税が気になっ…
普段YouTubeの動画をダウンロードする際に使っていたコードを使ってvimeoの動画をダウンロードしようとしたらエラーが起きた。 だが幸運なことにすぐに対処法が分かった。 なので事なきを得たのだが、今回のエントリーはそ…
動画編集に注力している昨今。 素材データが容量を食うファイルが多く、macのストレージ容量を圧迫している。 そんな中、1つのFINAL CUT PRO Xのプロジェクトファイルが170GBもある。 しかも最近そのチャンネ…
はじめに 無能は普段、液晶タブレットの「Wacom Cintiq 16」をモニター代わりに使っている。描画ソフトを使って作業する際、手元で操作できるのでとても便利であるのだが、長時間の作業ではどうしても姿勢が悪くなりがち…
Final Cut Pro Xで動画編集をしている際に動画を取り込むのだが、取り込む動画のフレームレートを調べる必要があった。 ちなみに、フレームレートとは何かというと 簡単に言うと 1秒間に何コマで出来ているか fps…
前回の投稿の後も模索は続いていた adobeの premiere pro の操作に慣れるべくあれから時間を見つけては弄り続けている。 まだ勝手が分からないものの、集中的に扱っているのが文字起こし機能である。 そして相変わ…
解決方法 よくわからんが『シーケンス』が鍵だった。 シーケンス設定に移動する。 ビデオレビュータブでコーデックがPro Res になっている。 そこを、Pro ResからH 264に変更する。 はじめに 当方 M1 Ma…
外部からMT4のインジケーターを入手してダウンロードした場合、どこに入れるのか? いろいろなサイトを確認すると入れ方があるのだが、私の環境だとその説明では辿り着けなかった。 ようやく入れ方がわかったので、ここに備忘録とし…
※今回の記事は以前個人のメモ書きに覚え書きしておいた内容である。 『ファイナルカットプロで、動画の一部分だけで書き出したい』と言う需要に応えるものである。 他人に見せるつもりはなく、簡易な書き遺しでありそれ故に手間のかか…
仮想通貨界隈が盛況ではあるが、無能は眺めているだけであった。主要な仮想通貨が数年来の最高値を更新し、まさに活況を呈している。 とは言え、乱高下の激しい値動きのトレードは、他者に参入を推奨できるものではない。マイナスサムの…